- 家族葬ホール 空(Ku)
- > 豆知識

法事・法要
2025.10.03「墓参花(はかばな)」とは?!
「墓参花(はかばな)」とは、お墓参りの際にお墓にお供えする花のことです。
「仏花(ぶっか)」という言葉もあり、こちらは一般的に
仏壇にお供えする花を指しますが、お墓にお供えする花も広い意味では
仏花に含まれることがあります。
ただし、花屋などではお供えする場所に合わせて、茎の長さなどを変えて
「仏花」や「墓花」として区別して販売されていることが多いです。
墓花として選ばれる花の主な特徴
・ 長持ちする花: 屋外に供えるため、日持ちがよく、
枯れても花びらが散りにくい花が好まれます。
※ 例: 菊(最もポピュラー)、カーネーション、スターチス、リンドウ、ユリなど。
・ 故人が好きだった花や季節の花: 故人を偲ぶ気持ちを込めて、季節に合った花や故人が
生前好きだった花を選ぶのも良いとされています。
・ トゲや毒がない花: バラのようにトゲのある花や、ヒガンバナなどの毒のある花、
香りの強すぎる花は一般的に避けられる傾向があります。
・ 供え方: お墓の花立てに、左右一対となるように同じ花束を
2つ用意するのが一般的です
《相談無料》家族葬ホール空 /葬儀/ 式場(大阪府藤井寺市/羽曳野市/柏原市/八尾市)
大阪府藤井寺市林6-6-35
家族葬ホール空
TEL: 072-936-0090 FAX :072-936-0080