- 家族葬ホール 空(Ku)
- > 豆知識

2025.08.21生前葬とは??
生前葬とは
生前葬(せいぜんそう)とは、本人が生きているうちに、自ら主催者となって行う葬儀のことです。
般的な葬儀は故人が亡くなった後、遺族が中心となって行いますが、生前葬は本人が
健在なうちに、大切な人たちに感謝の気持ちを伝えたり、別れを告げたりする場となります。
主な目的とメリット
生前葬を行う目的やメリットは、以下のような点が挙げられます。
・感謝の気持ちを伝える: 生きているうちに、お世話になった人や大切な友人に
直接「ありがとう」を伝えることができます。
・自分の思いを反映できる: 自分の好きな場所や音楽を選んだり、食事や進行内容を自分で
決めたりするなど、形式にとらわれず自由に企画できます。
・参列者との交流: 参列者と直接会話し、思い出話に花を咲かせるなど、楽しい時間を過ごすことができます。
・経済的な負担を減らす: 遺族が亡くなった後に準備する費用や手間を、ある程度軽減できます。
・死への準備: 自身の人生の区切りとして、死を前向きにとらえるきっかけになることもあります。
生前葬の種類と形式
生前葬に決まった形式はありません。ホテルやレストラン、自宅、公民館など、場所もさまざまです。
・パーティー形式: 感謝の気持ちを伝える会として、食事や歓談を楽しむ形式。
・偲ぶ会形式: 自分の人生を振り返るスライドショーを上映したり、参列者が思い出を語り合ったりする形式。
・セレモニー形式: 僧侶を招いて読経してもらうなど、宗教的な儀式を取り入れる形式。
生前葬は、**「残された人のため」というよりも「自分の人生の総決算」**として行う側面が強いと言えます。
ご自身の思いを形にするための1つの選択肢として検討してみてはいかがでしょうか。
《相談無料》家族葬ホール空 /葬儀/ 式場(大阪府藤井寺市/羽曳野市/柏原市/八尾市)
大阪府藤井寺市林6-6-35
家族葬ホール空
TEL: 072-936-0090 FAX :072-936-0080