- 家族葬ホール 空(Ku)
- > 豆知識

2025.11.09葬儀の事前準備 (喪主様・ご家族様)向け
葬儀の事前準備 (喪主様・ご家族様)向け
葬儀の事前準備(喪主様・ご家族様向け)
葬儀は突然訪れることが多く、準備に追われると心身の負担が大きくなります。
事前にできる準備をしておくことで、いざという時に落ち着いて対応し、
故人様とのお別れの時間を大切にすることができます。
ここでは、喪主様・ご家族様が事前に準備しておきたい主な事項を、
**「決定事項」「準備・確認事項」**に分けてご紹介します。
1.決定事項(ご家族・親族間で話し合っておくこと)
事前にこれらの項目を決めておくことで、葬儀社との打ち合わせがスムーズに進みます。
・1 喪主の候補
・誰が喪主を務めるか、優先順位を決めておきます。(一般的には配偶者、長男など)
・2 葬儀の形式
・家族葬、一般葬、一日葬、**火葬式(直葬)**など、どの形式にするかの
希望を明確にしておきます。
・3 葬儀の規模感・参列者の範囲
・参列者の人数をある程度予測し、どこまでの関係者に訃報を連絡するか
(親族のみ、会社関係まで、など)の目安を決めておきます。
・4葬儀の予算
・おおよその予算感を決めておきます。葬儀社以外に支払う費用(お布施など)も考慮が必要です。
・5宗派の確認と宗教者の手配
・故人様の宗派(仏教、神道、キリスト教など)を確認し、付き合いのあるお寺(菩提寺)や
宗教者がいるか確認しておきます。
・6遺影写真の候補
・遺影に使いたい写真(できればピントが合っていて故人様らしい表情のもの)を
数枚選定しておきます。
2.準備・確認事項
いざという時に慌てないよう、すぐに取り出せるようにしておくと良いものです。
・1 訃報連絡先リストの作成
・親族、友人、会社関係など、亡くなった際にすぐに連絡すべき人の氏名と
連絡先をリスト化しておきます。
・2葬儀社・安置場所の選定
・事前に相談に行き、信頼できる葬儀社を選んでおくと安心です。
・ご遺体の安置場所(自宅、葬儀社の安置施設など)の希望も確認しておきます。
・3 故人様の情報整理
・本籍地、死亡診断書のコピーが必要な手続きがあるため、保管場所を把握しておきます。
・年金手帳、健康保険証、介護保険証などの公的書類の場所も確認しておきます。
・4喪服・礼服の準備
・喪主やご家族の喪服(準喪服が一般的)を準備し、サイズや汚れがないか確認しておきます。
・靴、バッグ、数珠、黒い靴下・ストッキングなども確認しておきましょう。
・5お布施などの準備
・宗教者に渡すお布施、お車代、御膳料の目安を調べ、新札で用意できるように
しておくとスムーズです。
・葬儀費用や、お布施、飲食費など、葬儀時に現金が必要になることも多いため、
ある程度の現金を準備しておくと安心です。
・6棺に納めたい副葬品の候補
・故人様が好きだったものや思い出の品で、棺に納めたいものの候補を考えておきます
(ただし、火葬場で入れられないものもあります。例:金属、ガラス、燃えにくいもの)。
葬儀後の手続きも忘れずに
葬儀が終わった後も、以下のような手続きが必要です。これらの必要な書類や情報を
事前にまとめておくと、手続きがスムーズです。
・四十九日法要の準備
・香典返しの準備
・各種公的手続き(年金、保険、名義変更など)
ご心配な点があれば、お近くの葬儀社に事前相談をしてみることをお勧めします。
《相談無料》家族葬ホール空 /葬儀/ 式場(大阪府藤井寺市/羽曳野市/柏原市/八尾市)
大阪府藤井寺市林6-6-35
家族葬ホール空
TEL: 072-936-0090 FAX :072-936-0080