2025.11.06ご先祖さまの年末・年始

ご先祖様にとっての年末・年始は、「年神様(としがみさま)」をお迎えする大切な時期

として古くから考えられてきました。

 

 年末年始とご先祖様

 

・ 年神様=ご先祖様という考え方 お正月にお迎えする「年神様」は、

      元々は子孫の繁栄を見守ってくれる祖先の霊が田の神や山の神となり、

      歳神となって家に来ると考えられていました。

      そのため、お正月は新しい年を祝うだけでなく、

      ご先祖様をお迎えし、感謝の気持ちを伝えるという意味合いも含まれています。

 

・ お墓参り 年末年始は帰省などで家族が集まりやすいため、

      お墓参りをするのに良いタイミングとされます。

      ご先祖様が眠るお墓をきれいにし、一年の感謝を伝えることは、

      お正月の本来の意味にも叶っていると言えます。

      特に「いつまでに行かなければいけない」という決まりはありませんが、

      松の内(一般的に1月7日まで)に行くという習慣を持つ地域や家庭もあります。

 

・ お正月の準備と行事

 

・ すす払い(すすはき):ご先祖様(年神様)を清らかな家にお迎えするため

            12月8日頃から家をきれいに掃除します。

 

・ 門松・鏡餅:年神様が降りてくるための目印や**依り代(よりしろ)**として飾られます。

 

・ お歳暮・おせち料理:昔は、親族が集まり、ご先祖様と一緒に祝うための食材を分家から持ち寄ったのが

            お歳暮の本来の意味とも言われ

            おせち料理は神様にお供えする神饌(しんせん)でもあったと考えられています。

 

・ 雑煮:大晦日にご先祖様にお供えしたものを元旦に皆でいただく

     (ごった煮にした)のが雑煮の由来の一つとも言われます。

 

年末年始は、ご先祖様(年神様)を敬い、感謝し、家族の絆を再確認する大切な期間です。

 

 

《相談無料》家族葬ホール空 /葬儀/ 式場(大阪府藤井寺市/羽曳野市/柏原市/八尾市)

大阪府藤井寺市林6-6-35

家族葬ホール空 

TEL: 072-936-0090  FAX :072-936-0080

https://www.ku-kazokusou.com/

info@ku-kazokusou.com