- 家族葬ホール 空(Ku)
- > 豆知識

2025.10.26僧侶とは?住職とは?それぞれのお仕事
僧侶とは?住職とは?それぞれのお仕事
**僧侶(そうりょ)と住職(じゅうしょく)**は、
どちらも仏教に関わる方々を指しますが、その意味と役割には違いがあります。
1僧侶(そうりょ)とは
- 定義●
・ 俗世間を離れて出家し、仏門に入って仏の教えを学び、修行している人の総称です。
・ 「お坊さん」は、僧侶全般を指す親しみを込めた呼び方です。
- 主な仕事・役割●
・ 修行: 仏の教えを守るために、日々厳しい修行を積むこと。
・ 儀式・行事: 葬儀、法要(法事)、彼岸、お盆などの仏教儀式で読経を行い、故人を弔うこと。
・ 教えの伝道: 仏教の教えを人々に伝え、導くこと(法話や講演、悩み相談など)。
・ 寺院の維持・管理: 寺院の清掃や日々の勤行など。
2住職(じゅうしょく)とは
- 定義●
・ 特定の寺院に住み込み、その寺院の管理・運営を行う最高責任者の「役職名」です。
・ 住職は僧侶の一員であり、僧侶の中の特定の役職(お寺の代表者)を指します。
・ 一つの寺院には基本的に一人の住職しかいません
(住職を補佐する役職として「副住職」などがあります)。
・ 寺院が宗教法人である場合、住職は代表役員となります。
- 主な仕事・役割●
・寺院の統括・運営: 寺院の経営、管理、維持、次世代への継承など、
寺全体の責任者としての業務。
・宗教指導者: 仏教の教えを広め、檀家(だんか)や信徒の心の支えとなり、指導を行うこと。
・儀式・行事の執行: 僧侶の役割である葬儀や法要などの儀式を執り行うこと。
・地域貢献: 地域社会との関わりを持ち、コミュニティの精神的な柱としての役割を担うこと。
《相談無料》家族葬ホール空 /葬儀/ 式場(大阪府藤井寺市/羽曳野市/柏原市/八尾市)
大阪府藤井寺市林6-6-35
家族葬ホール空
TEL: 072-936-0090 FAX :072-936-0080