- 家族葬ホール 空(Ku)
- > 豆知識

2025.09.06家族葬の流れや進め方
家族葬の流れや進め方
ご家族が亡くなられた際、ご遺族だけで故人様を偲ぶ家族葬を選ぶ方が増えています。
家族葬の流れは一般葬と大きく変わりませんが、故人様とのお別れの
時間をゆっくりとれるのが特徴です。
ここでは、家族葬の流れと進め方について、簡潔にご説明します。
1 訃報連絡と葬儀社選び
ご逝去後はまず、近親者やごく親しい友人に訃報を伝えます。同時に、
安置場所や葬儀の形式を決めるために、信頼できる葬儀社を選びます。
多くの葬儀社は24時間対応しているので、夜間でも安心して連絡できます。
葬儀社が決まったら、故人様を自宅や葬儀社の安置施設へ搬送してもらいます。
2 葬儀内容の打ち合わせと納棺
葬儀社と、葬儀の日程や場所、プラン内容について詳しく打ち合わせます。
このとき、費用の見積もりも提示してもらいましょう。
その後、故人様のお体を清め、仏衣を着せるなどの納棺の儀を行います。
故人様との最後の身支度を、ご遺族と葬儀社スタッフが一緒に行います。
3お通夜
通常、ご逝去日の翌日にお通夜を行います。ごく近しい方々で故人様を偲び、
夜を徹して付き添います。読経や焼香など、故人様との最後の夜を静かに過ごします。
4 告別式と火葬
お通夜の翌日に行われます。僧侶の読経や焼香の後、故人様と最後のお別れをします。
その後、棺を霊柩車に乗せて火葬場へ向かいます。火葬には1時間〜2時間ほどかかります。
火葬後は、ご遺族で故人様の遺骨を骨壷に納めます(骨上げ)。
5精進落としと葬儀後の手続き
火葬後、ご遺族や親族で食事を囲み、故人様を偲びながら僧侶や葬儀の世話役をねぎらう精進落としを行います。
葬儀後も、公的な手続きや香典返し、位牌の作成など、さまざまな対応が必要です。
葬儀社がサポートしてくれる場合もあるので、相談してみましょう。
家族葬は、ご遺族の想いを大切にしたお見送りの形です。故人様との最期のお別れの時間を、
心穏やかに過ごせるよう、上記の流れを参考に準備を進めてみてください。
《相談無料》家族葬ホール空 /葬儀/ 式場(大阪府藤井寺市/羽曳野市/柏原市/八尾市)
大阪府藤井寺市林6-6-35
家族葬ホール空
TEL: 072-936-0090 FAX :072-936-0080