2025.09.03喪主のあいさつ!!

喪主のあいさつ

 

故人様との思い出を大切にしながら、参列してくださった

方々への感謝の気持ちを伝えることが一番大切です。

ここでは、挨拶に含めるとよい基本的な要素と、いくつかの例文をご紹介します。

 

挨拶に含めるべき要素

挨拶は長々と話す必要はありません。以下の3つの要素を押さえておくと、

まとまりのある挨拶になります。

 

1 参列者へのお礼の言葉: 忙しい中、故人のために足を

  運んでくださったことへの感謝を伝えます。

2 故人についての一言: 故人の人柄や、生前にいただいた

  厚意など、故人様を偲ぶ言葉を簡潔に述べます。

3 今後のお付き合いのお願い: 残された遺族として、

  これからも変わらぬお付き合いをお願いする言葉で締めくくります。

 

例文

例文1(一般的で丁寧な場合)

本日はご多忙の中、亡き父〇〇の葬儀にご会葬いただき、誠にありがとうございます。

父は〇〇な性格で、皆様には生前大変お世話になり、心より感謝申し上げます。

今後とも、変わらぬご厚情を賜りますようお願い申し上げます。

本日は本当にありがとうございました。

 

例文2(少し人柄をにじませる場合)

本日はお忙しい中、亡き母〇〇の葬儀にご参列いただき、誠にありがとうございます。

母はいつも明るく、周りの人たちを笑顔にするような人でした。

皆様からいただいた温かいご厚情を、どれほど感謝していたことかと思います。

未熟な私どもではございますが、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

本日はありがとうございました。

 

例文3(家族葬の場合)

〇〇の家族葬に、皆様にお集まりいただき、心より感謝申し上げます。

本来であれば、皆様一人ひとりにお礼を申し上げるべきところではございますが、

故人の遺志により、内輪だけで静かに見送らせていただきました。

今後とも変わらぬお付き合いのほど、よろしくお願い申し上げます。

本日は本当にありがとうございました。

 

挨拶のポイント

※ゆっくりと、はっきりと話す: 緊張するかもしれませんが、

 一言一言を丁寧に話すことを心がけましょう。

※短くまとめる: 挨拶は1~2分程度が目安です。

※原稿を準備する: メモ書きでも構いませんので、

 話す内容を事前にまとめておくと安心です。

 

 

《相談無料》家族葬ホール空 /葬儀/ 式場(大阪府藤井寺市/羽曳野市/柏原市/八尾市)

大阪府藤井寺市林6-6-35

家族葬ホール空 

TEL: 072-936-0090  FAX :072-936-0080

https://www.ku-kazokusou.com/

info@ku-kazokusou.com