- 家族葬ホール 空(Ku)
- > 豆知識

2025.07.12四十九日のお供え物について!!
お供え物について
四十九日のお供え物は、故人への感謝とご供養の気持ちを表す大切なものです。
一般的には、以下の点に注意して選びます。
どんなものを選ぶか
・ 日持ちするもの: 故人の霊が安らかに旅立てるよう、日持ちするものが好ましいです。
※ お菓子: 故人が好きだった和菓子や洋菓子、個包装になっているもの が分けやすく便利です。
※ 果物: 丸い形のもの(りんご、みかんなど)は縁起が良いとされ、籠盛りにすると見栄えもします。
※ 飲み物: お茶、コーヒー、ジュースなども良いでしょう。
故人が生前好きだったものを選ぶのも故人を偲ぶ気持ちにつながります。
※ 線香・ろうそく: ご仏前へのお供えとして定番です。
良い香りのものや、煙の少ないものなど、様々な種類があります。
※ 供花: 白い菊や百合などの落ち着いた色の花が一般的ですが、
故人が好きだった花を選ぶのも良いでしょう。
※ 「消えもの」: お供えした後に残らない、消費できるものが良いとされています。
これは、悲しみを後に残さないという意味合いも込められています。
どんなものを避けるか
※生もの: 魚や肉などの生鮮食品は、傷みやすいため避けるのが一般的です。
※「殺生」を連想させるもの: 故人が仏様の世界へ旅立つ妨げになるという考えから、
殺生を連想させるものは避けます。
渡し方とタイミング
※渡し方: 奉書紙やのし紙をかけ、表書きは「御供」「御仏前」とします。
水引は、黒白または双銀の結び切りを選びます。
※タイミング: 四十九日の法要に参列する際に持参し、施主の方に直接お渡しするのが丁寧です。
郵送する場合は、法要の前日までに届くように手配しましょう。
◎地域や宗派によって異なる慣習がある場合もありますので、もし不安な場合は、
事前にご親族や菩提寺に相談してみることをお勧めします。
《相談無料》家族葬ホール空 /葬儀/ 式場(大阪府藤井寺市/羽曳野市/柏原市/八尾市)
大阪府藤井寺市林6-6-35
家族葬ホール空
TEL: 072-936-0090 FAX :072-936-0080