- 家族葬ホール 空(Ku)
- > 豆知識

葬儀の知識
2025.09.09お焚き上げとは
お焚き上げとは
お焚き上げ(おたきあげ)とは、古くから日本で行われている宗教儀式の一つで、
神仏に関わるものや、故人の遺品、大切にしてきたものなどを、火の力で浄化・供養し、
天に還すことを指します。
お焚き上げの意味
・物を供養する:大切に扱ってきたものや、魂が宿るとされるもの
(お札、お守り、仏壇、位牌など)を、感謝の気持ちを込めて手放すための儀式です。
・故人や神仏に届ける:仏教では、故人への感謝の気持ちや、遺品を「故人に返す」という
意味合いがあります。神道では、火の神様の力を借りて、品物に宿った思いや魂を
「天に還す」と考えられています。
・気持ちの整理をつける:お焚き上げを通して、物を捨てることへの罪悪感を軽減し、
心の区切りをつけることができます。
お焚き上げの対象物
お焚き上げの対象となるのは、主に以下のようなものです。
・神仏に関わるもの:お札、お守り、破魔矢、神棚、仏壇、位牌など
・故人の遺品:故人が愛用していた衣類、手紙、日記、写真、アルバムなど
・思い入れのあるもの:ひな人形、ぬいぐるみ、日本人形、縁起物など
ただし、プラスチックや金属などの不燃物、有害物質が発生する可能性のあるもの、
家電リサイクル法対象製品などは、お焚き上げができない場合があります。
《相談無料》家族葬ホール空 /葬儀/ 式場(大阪府藤井寺市/羽曳野市/柏原市/八尾市)
大阪府藤井寺市林6-6-35
家族葬ホール空
TEL: 072-936-0090 FAX :072-936-0080